「ポケカブームは終わっている」って聞いたけど、本当なの?
ポケカブームは終わった訳ではありません。
ポケモンカードで遊ぶ「プレイヤー」はたくさんいて、人気は衰えていません。
しかし、転売や投資家が減少し市場が落ち着いたため、そのように言われるようになりました。
そこで、この記事ではポケカブームが終わったと言われる理由やブームの影響を解説。
人気は衰えていないのに、ブームが終わったと言われる理由は4つ!
また、「ポケカブームは今後どうなるか」などの考察も紹介します。
2025年8月からの新シリーズの登場でポケカブーム再燃の兆しがあるよ!
ポケモンカードのブームは終わったのではなく「落ち着いた」
「ブームが終わった」と聞くと、人気が落ちたようなイメージがありますよね。
ポケモンカードのブームは終わったわけではなく、儲けるために転売していた人たちが少なくなり、落ち着いた状況になったのです。
買いやすくなったため、プレイヤー・コレクター市場は依然として人気が高い状態!
スタートデッキや過去シリーズをテーマにしたパックなどが話題を呼び、新規ユーザーは増加しています。
ポケポケがきっかけで始めるユーザーも多いよ!
投資や転売による熱狂的なブームから、プレイヤーやコレクターが支える安定した人気へと移り変わりました。
投資や転売目的の対象ではなくなった影響が大きい
ポケカブームが落ち着いたのは、ポケモンカードが投資や転売目的ではなくなった影響が大きいです。
いわゆるポケカバブルと呼ばれた現象だね♪
ポケカバブルが弾けたことによる暴落で、投資や転売目的の層が離れ、本来の落ち着きを取り戻しました。
「ポケカブーム終わり」と言われるおもな理由4つ
「ポケカブーム終わり」と言われるおもな理由を4つ解説します!
プレイヤーやコレクターの純粋なファンが残り、儲け目的の人が減ったから、「終わった」って言われるようになったんだよ!
買えない状態が続き、新規プレイヤーの参入が一時的に減った
投資や転売による買い占めが続き、ポケカが買えない状況が続いたため、ポケカで遊びたい新規プレイヤーの参入が一時的に減りました。
子供たちが遊べないのは困るよね…
新規プレイヤーの参入が減ったため「ポケカの人気が下がった」と見なされ、「ポケカブームは終わった」と言われるようになりました。
株式会社ポケモンの再販強化で希少性が下がった
株式会社ポケモンの再販強化で供給量が増え、ポケモンカードの全体的な希少性が下がりました。
希少性が下がると価値が落ちるため、投資や転売目的の購入が減り、ポケカブームが下火になる原因となりました。
今まで入手困難だったパックが手に入りやすくなったよ!
受注生産や抽選販売で、本当に買いたい人が買えるようになったね!
転売ヤーが減って値段が跳ねなくなった
転売目的の購入者が減少し、ポケカの価格が以前のように急騰しにくくなったため、「ブームが終わった」といわれるようになりました。
ポケカバブルの時は、「将来価値が上がる」と考えて、投資や転売目的で購入する人が多く、需要が一気に高まりました。
1ヶ月で約5倍も高騰したカードがあったよ!
しかし、ポケカの生産量増加などで「稼げない」と判断した転売ヤーの購入が減少。
その結果、転売による価格上昇が落ち着き、話題性も薄れたことで、「(投資目的の)ポケカブームは終わった」と言われるようになりました。
2023年の大ブームで価格が上がりすぎた反動が来ている
2023年のポケカ大ブームで急激に高騰したポケモンカード市場が、もとの適正価格まで下がった反動により、ブーム終焉と考える人が増えました。
ピーク時には1枚で1000万円を超える価格で取引されるカードがあったよ!
その後、暴落し本来の価格に戻ったことで「ポケカで大損した」「ポケカは儲からない」との理由で投資目的ユーザーが離脱。
実際には、適正価格に戻っただけで、本来の価値がなくなったわけではありません。
多くの投資家・転売屋離れによって「ポケカブームは終わった」と言われるようになりました。
ポケカブームはいつから?はじめしゃちょーの影響で始まった!
ポケカブームは2020年ごろから、はじめしゃちょーの開封動画や対戦動画の影響で始まりました。
高額なカードの紹介などで、ポケカがただのトレカではなく、高価なコレクション品の側面があることを世の中に拡散しました。
3億円の「ポケカの家」を購入する企画もあったよ!
そのあとも、次々とYouTuberがポケカの動画を投稿するようになり、話題になりましたね♪
はじめしゃちょーをはじめとしたYouTuberの露出が増えたため、転売目的の層がポケカ市場へ参入したことが、ポケカブームの始まりです。
【考察】ポケカブームはまた来る?来るならいつ?
ポケカブームが再び来る可能性はあります。
とくに、新シリーズが始まると注目度が上がり、好評だとブームになる傾向があります。
新シリーズはだいたい1月に始まり、3年ほど継続するよ!
2025年8月から始まった「MEGAシリーズ」は、イレギュラーなタイミングで始まりましたが、2025年10月発売の最新ソフト「Pokémon LEGENDS Z-A」が理由と思われます。
ポケカはゲームと連動しているため、ゲームがヒットするとポケカも流行ることが多いです。
「Pokémon LEGENDS Z-A」は、過去にヒットしたXYシリーズを題材にしたゲームで、注目度が高く、ポケモンカードに大きな影響を与える可能性があります。
ポケカブーム再来のきっかけになるかもしれないね♪
ポケカブームが終わったことで起きた流れ3STEP
ポケカブームが終わったことで起きた流れを3STEPで解説します!
- 入手困難から安定供給へ
…ブームの熱狂が落ち着いた - カード相場が急落
…一時的な「ポケカ暴落」が発生 - 転売で稼ぎにくい時代へ
…『転売終わり』の現実
入手困難から安定供給へ ― ブームの熱狂が落ち着いた
カード相場が急落 ― 一時的な「ポケカ暴落」が発生
ポケカの希少性が薄れることで価値が上がらなくなったため、カード相場が急落。
ポケカバブルによる急激な高騰からの暴落により、上がりすぎていた価格が本来の価値に戻りました。
価値が落ちたんじゃなくて、適正価格になったよ!
転売で稼ぎにくい時代へ ― 『転売終わり』の現実
ポケカ暴落の影響で、「ポケカは転売で稼ぎにくい」イメージがつきました。
暴落後は価格が安定して短期的な稼ぎは出しにくくなったよ…
稼いでいた人たちは「ポケカ転売はもう終わりだ」となり、短期的な転売目的の層が離れていきました。
ブーム終焉によって起きたプレイヤー・コレクターへの影響とメリット
ポケカブームの終わりによって起きたプレイヤー・コレクターへの影響とメリットを解説します。
BOXやパックを定価で買える!
\最新弾/
安定した供給によってBOXやパックを定価で買えるようになりました。
転売ヤーなどからプレ値で買わなくてよくなったよ!
最新のMEGAシリーズは人気だからなかなか買えないんだよね…
定価販売によって転売価格で買う必要がなくなり、ファンが気軽にパック開封を楽しめるようになりました。
デッキ構築のコストダウン
必要なカードが安価で手に入りやすくなったことで、デッキ構築のコストダウンにつながりました。
主力になる高レアのシングル価格が安いから、デッキに入れやすいよ!
カードが手に入りやすくなると、いろいろなデッキを組めるようになるね!
自分が作りたいデッキを安く構築できるし、デッキを高レアカードで光らせたいプレイヤーはチャンス到来です!
安定したコレクション環境
価格の乱高下が少なくなることで、コレクション環境が安定しました!
今まで高くて手が届かなかったカードが、買えるようになったよ♪
価格の安定で、焦らず自分のペースで集められるようになったね!
【タイプ別】これからのポケカとの向き合い方
これからのポケカとの向き合い方についてタイプ別に解説します。
プレイヤー | コレクター | 投資・転売層 |
---|---|---|
デッキ強化の 大チャンス | 長期的に価値が残る カードを確保しよう | 撤退かニッチ戦略か を見極める |
プレイヤーにとって欲しいカードが手に入りやすくなったため、今はデッキ強化の大チャンスです。
重要な汎用カードも手に入りやすいよ!
自分が作りたいデッキを実現できる環境で、対戦を楽しみましょう。
コレクターは、長期的に価値が残るカードを確保しましょう。
今は価格が安定しているから集めるタイミングとしてベストだよ!
一方で、投資・転売層は撤退かニッチ戦略かを見極めるのが重要です。
短期的な転売で稼ぐのは難しいかも…
たとえば、次のようなジャンルがあります。
- 外国語版のカード
- 特定のイラストレーター
- 未開封BOX など
「このジャンルは上がるかも」と予想するのも楽しいね!
【FAQ】ポケモンカードブーム終焉に関するQ&A
ポケモンカードは10年後値上がりしますか?
断言はできません。
ただし、絶版パックやプロモカードなど希少性の高い商品は値上がりの可能性があります。
ポケモンカードブームが終わったといわれる要因は?
生産量の増加で、投資や転売目的の需要が減ったことです。
ポケモンカードは儲かりますか?
短期的な転売では厳しいです。
一方で、長期的な投資は利益が期待できます。
【まとめ】ポケモンカードブームは終わりではなく落ち着いた!今後も再燃する可能性大!
今回の記事では、ポケカブームが終わりと言われる理由とブーム終焉後の影響を解説しました。
ポケモンカードブームは終わりではなく、落ち着いている状態です。
しかし、ブームが再燃する可能性は大きいです。
とくに、今年は新シリーズと新しいゲームが発売されるからポケモン市場が盛り上がっているよ!
さらに、2026年はポケカ発売から30周年を迎えるため、盛り上がりが期待できます。
\最新弾/
コメント