いつものオリパに飽きたらエクストレカ♪ 見る!

ポケカ転売は終わり?赤字で儲からない?5つの原因と今後の考え方を解説

ポケざんまいーポケカ総合情報メディアー アイキャッチ画像

「ポケカブームが終わって転売では稼げなくなった」「転売対策などで利益が出ない」など…。

ポケカ転売が以前よりうまく稼げなくなったと感じる人も多いのではないでしょうか。

現在だけでなく、今後も転売で利益を出すのは難しいのかな?

ポケカ転売は、今後も短期では利益が出しにくいので撤退がおすすめ。

しかし、投資として長期保有は利益が期待できる手段です。

本記事では、ポケカ転売が終わりといわれるようになった原因と今後の対策と展望を解説。

本記事を読めば、「ポケカ転売と投資の違い」と「どうすれば利益を出せるのか」がわかります。

「ポケカ転売はもう終わりだろうか」と気になる人は最後までご覧ください♪

タップできる目次

ポケカの転売は儲からなくなったから終わり?

ポケカの短期転売は、儲からなくなったので終わりです。

しかし、「投資として長期保有すること」で利益を出せる可能性があります。

「終わり」と考える理由は、増産や再販などにより供給量が増え、新弾BOXの価値が上がらなくなったためです。

実際に2023年に発売した「クレイバースト」は発売当初に30000円近くまで高騰。

しかし、その後受注生産にされたため、定価前後に落ち着きました。

参考記事:ポケカが暴落した理由5つ!

だがや嫁

BOXは封入されるポケモンやキャラクターの人気に影響を受ける場合があるよ!

一方で、限定コラボのようなコレクション向けの希少性が高いカードは価値が安定して伸びる傾向。

たとえば、ポンチョピカチュウやイーブイヒーローズの未開封BOXなどです。

強化拡張パック「イーブイヒーローズ」のパッケージ画像
ポケモンカード公式
だがや

ピカチュウやブイズといった人気のポケモンは価格が安定して伸びているね。

「短期で儲けたい!」と思うならポケカ転売はやめたほうが良いでしょう。

【最新ニュース】ポケカのマック転売事件でさらに沈下

2025年8月「マック転売事件」と呼ばれるポケカ転売に関するニュースが報じられました。

詳細を見る

すでに話題になっているように、日本マクドナルドがポケモンカードを付属したハッピーセットを販売したところ、初日から大量購入する大人が現れ、カードだけを抜いて残りは廃棄した場面もあった。今回、転売で10万円以上の利益を得たという人物を取り上げた記事だ。SNS上では「子どもが買えない」「大人の強欲だ」と非難が噴出し、マクドナルドはわずか数日でキャンペーンを打ち切った。

引用元:マクドナルドのポケモンカード転売は違法じゃないのに、なぜ人はここまで怒るのか

2025年8月9日〜8月11日の3日間限定で、マクドナルドはハッピーセット「ポケモン」プロモカード配布キャンペーンを実施。

マックのピカチュウ マクドナルドのプロモカード 
ポケモンカード公式

「1人あたり5セットまでの購入制限と転売目的の購入は控えてください」と、公式サイトで案内がありました。

しかし、実際には一部の転売ヤーが大量購入を行い、店頭で品切れが続出。

だがや嫁

発売初日からフリマアプリで転売されていたよ…

販売制限を設けていたにもかかわらず、「マクドナルドの対応が不十分だった」として世間から批判の声があがりました。

この事件により、転売ヤーがメディアやSNSで批判され「ポケカ転売=悪質」というイメージが強まり、ますます転売が問題視されるようになりました。

商品購入の際は、購入制限やマナーを守りましょう!

ポケカ転売ヤーが終わりになった原因5つ

ポケカ転売ヤーが「終わり」といわれるようになった原因を5つ紹介します。

これらが起きた結果、価格が暴落し、「ポケカブームが終了した」といわれるようになりました。

暴落時は「売ったほうがいいのか、持っておくべきか」と不安になったよ…

詳しく説明します。

公式の生産量増加と再販強化でカードの希少性が薄れた

公式によるポケカの増産や再販強化で、カードの希少性が下がりました。

実際に「イーブイヒーローズ」などの人気BOXは再販によって、一時的にプレ値が大幅に下落。

その結果、短期転売の利益が出づらくなりました。

受注生産や抽選販売で定価で手に入るようになった

受注生産や抽選販売によって、供給不足による価格高騰が起きにくくなり、ポケカが定価で手に入るようになりました。

たとえば、ポケモンセンターオンラインでは受注生産や抽選販売を不定期で行っています。

その結果、消費者が確実に入手できるようになったため、転売価格で売れにくくなりました。

転売人口の減少で価格が跳ねにくくなった

転売人口の減少で取引数が減り、値段のつり上げが難しくなりました。

実際に2023年のピーク時に比べBOX発売直後のプレ値の高騰は減少。

そのため、ポケカ価格の相場が安定し、短期転売による利益が出にくくなっています。

フリマアプリ(メルカリ等)で転売対策された

フリマアプリは公式や消費者からの要望を受け、規約違反商品の削除や出品制限といった対策が強化されました。

だがや嫁

メルカリでは、発売前のカードは出品できなくなったよ!

最近起こった「マック転売事件」でも出品削除を実施。

以前と比べると、転売ヤーにとってフリマアプリは稼ぎづらい場所になっています。

販売店の転売対策で規制・購入制限された

カードショップや家電量販店が規制強化や購入制限によって大量購入ができなくなりました。

たとえば、「1人○パックまで」「商品名を言えなければ買えない」など転売対策を行っています。

その結果、短期的な買い占めが起きにくくなりました。

ポケカ転売と投資家の違いをわかりやすく解説

ポケカ転売と投資家の違いを、わかりやすく表にまとめました。

転売投資家
目的短期で現金化し利益を得る長期で資産価値を狙う
保有期間数日〜数週間数ヶ月〜数年
手法新弾や抽選品を仕入れてすぐ売る旧弾・限定プロモを寝かせる
PSA鑑定に出す
利益の特徴小さいが回転率が高い大きいが時間がかかる
リスク再販・相場下落で赤字化値上がらない可能性
資金拘束
必要なスキル相場の動き
仕入れスピード
希少性・将来性を見抜く知識
向いている人即現金化したい副業層長期視点で資産を作りたい人

転売は新弾のBOXや抽選で入手した限定品をすぐに売り、利益は小さくても回転率を重視するのが基本。

一方で、投資は旧弾や限定プロモを寝かせたり、PSA鑑定を利用して資産性を高めたりします。

転売は「即現金化したい副業層」に適しており、投資は

「長期的な視点で資産を作りたい人」に向いています。

だがや嫁

それぞれの特徴からどっちに向いているか確認してみよう♪

ポケカ転売は赤字になる?実際の声や体験談

実際にポケカ転売をして利益を出している人は赤字なのでしょうか?

体験談や実際の声を調べてまとめました。

ポケカ転売をしている人の声
スクロールできます

マックピカチュウ大量に出してて
数年寝かせるつもりやったけど
なんでこんななってんの?😵‍💫
ポケカ以外興味ないし転売も普通に仕事したが実際余裕で稼げるし…

家族や友人大切にして思い出つくるのが大事やで👺
ポケカとか転売に時間と金振りまわされるのはマジで🐎🦌

ハイエース一杯にポケカ回収

500万円分仕入れて
45万円利益でてます。

1月10日まで稼げるので
ポケカ転売してない人はチャンスです。

ポケカは稼げるけど、店舗癒着できないなら無理に参入する必要はないと思う。
縦積み困難だし、再現性がない。

もしポケカやるならBOX転売だけじゃなくてシングルや刈り取り寝かせなど人と少しずらした戦略で勝負しないと競争相手多すぎて厳しいです。

僕は抽選だけしかやりません。
他で稼げるから

私の経験した稼げない物販

①転売(PS5やポケカ)
叩かれまくった。もう一生しません

実際の声からは「ポケカ転売で45万円の利益が出た」のように転売で稼げた事例が確認できました。

一方で、「転売は再現性がなく厳しい」「叩かれた」といった転売で稼ぐ難しさや社会的に理解されない声も見つかりました。

転売は必ず稼げる保証がなく、転売を取り巻く環境は、対策や規制などによって厳しい状況です。

さらに、「マック転売事件」のような問題が起こることで転売への風当たりが強まっています。

だがや嫁

「転売は悪」のイメージが浸透しているね…

このような状況でリスクを冒して短期的なリターンを狙うのは困難なため、転売は推奨できません。

ポケカ転売は利益が出にくい!例外的に狙える商品とは?

ポケカ転売で利益が出にくい中、利益を出せる可能性がある商品を紹介します。

利益を出しにくい商品(最新弾・汎用カード)

最新弾や汎用カードは以前と比べて利益が出しづらくなっています。

相場が発売後にすぐに落ちる傾向にあることや、再販によって値崩れが起こりやすいためです。

また、フリマアプリなどは送料に加え手数料が発生するため、価格下落により利益の減少や赤字になるリスクがあります。

利益が出しづらい商品はまとめ売りやセット売りで、送料などを抑える工夫が必要です。

転売で利益を出せる可能性がある商品

トレカショップでは仕入れがない商品や、生産量が少なく希少性が高い商品は、転売で利益を出せる可能性があります。

たとえば、「メガブレイブ ポケモンセンターセット」のようなポケセン限定の抽選販売のBOXや限定BOXです。

だがや嫁

限定BOXは希少性が高いからみんな欲しがるよ!

しかし、このような商品は抽選のみの販売が多く、安定して手に入れるのがとても難しいです。

運よく当たって利益を出せたとしても再現性が低いため、稼ぎ方として現実的ではありません。

ポケカ転売が「終了」した今後の見通しと立ち回り方

ポケカ転売が終了した今後の見通しと立ち回り方を解説します。

副業転売層…副業で稼ぐのは厳しい

現状のポケカ転売は副業で稼ぐには厳しい状況です。

ポケカ相場の下落や再販に加えて、転売時の手数料や送料の影響で赤字リスクが高く、利益がほとんど見込めないためです。

ただし、長期で資産価値を狙う投資や個人のコレクションであれば楽しめます。

副業としてのポケカ転売は非効率的であるため、その時間をほかの副業に回したほうが効率的です。

コレクター層…適正価格でコレクションが充実しやすい

コレクター層は適正価格でポケカが手に入るため、以前よりコレクションが充実しやすくなります。

たとえば、次のようなコレクションです。

  • 好きなポケモンやイラストで集める
  • プロモカードをテーマに集める
  • 未開封BOXやパックを集める
だがや嫁

価格に振り回されず、自分の好きなカードを集められるね!

ポケカ転売の終了で、自分が集めたいカードを長期的に適正価格でコレクションできるようになります。

プレイヤー層…手頃にデッキを強化できるチャンス

プレイヤー層は、手頃にデッキを強化できるチャンスが広がります。

ポケカ転売の終了によって、対戦で使用できる最近のパックが手に入りやすくなるためです。

また、複数枚必要な汎用トレーナーズカードや、対戦環境で人気のポケモンなどを適正価格で揃えられます。

だがや嫁

4枚揃えるのも簡単になるね!

デッキ構築の自由度が高まることで対戦環境が活性化し、ポケカ本来の戦略的な対戦を楽しみやすくなります。

【FAQ】ポケカ転売に関するよくある質問

ポケモンカードの転売は違法ですか?

法的に違法ではありません。

しかし、公式サイトでは転売目的での仕入れは規約違反となっています。

転売が発覚した場合は購入禁止などのペナルティを受ける可能性があります。

メルカリの転売は違法ですか?

法的に違法ではありません。

ポケカブームが終わったといわれる理由は?

理由は次のとおりです。

  • 買えない状態が続き、新規プレイヤーの参入が一時的に減った
  • 株式会社ポケモンの再販強化で希少性が下がった
  • 転売ヤーが減って値段が跳ねなくなった
  • 2023年の大ブームで価格が上がりすぎた反動が来ている

ポケカブームは終わりといわれる理由についてさらに詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【なぜ?】ポケモンカードブーム終わりは本当?理由は4つ!また来るのかどうかも考察! ポケざんまい|ポケカブームが終わったといわれる理由は4つ!買えない状態が続き、新規プレイヤーが減った・株式会社ポケモンの再販強化で希少性が下がった・転売ヤーが減って値段が跳ねなくなった・2023年の大ブームで価格が上がりすぎた反動が来ている。

【まとめ】ポケカ転売は「終わり」で利益がかなり出しにくい状況

ポケカ転売は、対策や安定供給によって「終わり」を迎え、短期では利益がかなり出しにくい状況です。

だがや嫁

副業でポケカ転売しても稼ぐことは難しいよ!

一方で、長期保有を目的とした投資であれば、今後も利益が見込めます。

また、「マック転売事件」のような社会問題が起こることで「転売=悪」といった風潮が拡大。

転売を取り巻く環境が今後も厳しくなることが予想されます。

ポケカで利益を出すなら、短期の転売ではなく長期の投資がおすすめです!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

タップできる目次