いつものオリパに飽きたらエクストレカ♪ 見る!

再シュリンクとは?ポケカのBOXを買う前に知りたい見分け方とだまされた場合の対処法を解説

ポケざんまいーポケカ総合情報メディアー アイキャッチ画像

再シュリンクとは、開封済みのBOXを再包装して新品未開封に見せかける詐欺行為です。

再シュリンクの見分け方はあるのかな?

再シュリンク品には正規品と異なる点があり、ポイントを押さえることで見分けられるようになります!

だがや嫁

見分け方を覚えて、詐欺に遭わないようにしよう♪

本記事では、再シュリンク品の見分け方はもちろん、購入前の対策や購入してしまった場合の対応もわかりやすく解説。

さらに、フリマなどの出品者に対する「購入者からの再シュリンク詐欺」についても紹介します。

再シュリンク品にだまされず正規品を購入する知識を身につけましょう!

タップできる目次

再シュリンクとは開封したBOXを新品に見せる詐欺行為

再シュリンクとは「開封したBOXを未開封の新品にせる」詐欺行為です。

再シュリンクをおこなうことでどんな詐欺被害があるのかな?

実際にあった悪質な詐欺行為は次のとおりです。

  • サーチ行為で高額レアカードのパックが抜かれていた
  • パックを全部抜いて同じ重さになるよう別のトレカとすり替えられていた
だがや

つまり、価値のない中身に入れ替え、再シュリンクして正規品として販売・出品する行為だね…

だがや嫁

とくに、絶版品やハイクラスパックといった高額BOXが狙われやすいよ!

新品未開封なのに、相場より安い金額や商品写真が確認できない場合は詐欺の可能性が高いので購入は控えましょう。

本物と再シュリンクの見分け方4選!包装の質感と密着度を確認しよう

本物と再シュリンク品の見分け方を4つ紹介します。

だがや嫁

見分けるポイントは包装の質感と密着度だよ!

シュリンクの密着度が極端にタイト、またはゆるい

再シュリンク品は、包装の密着度が正規品と比べて極端にタイトだったり、ゆるかったりします。

タイトな場合は再シュリンクの際に熱を当てすぎているため、次のような特徴があります。

  • フィルムの張りが不自然に強い(ピッタリと密着している)
  • BOXの角が丸まったり、折れ目が強調されたりと変形している
  • 表面の波打ち・シワにより光の反射でムラが確認できる
だがや

正規品のシュリンクの張り具合は軽く押すと動くぐらいの余裕があるよ!

一方で、ゆるい場合は加熱が足りないため次のような特徴があります。

  • フィルムを押すとシワが寄るくらいたるんでいる
  • BOXの角にフィルムの余りができている

実物を見て「再シュリンク品かも…」と思った場合は、シュリンクを触って確認してみましょう。

シュリンクのつなぎ目が不自然にズレている

シュリンクのつなぎ目が不自然にズレている場合は、再シュリンク品の可能性があります。

接着時の加熱にムラがある場合、ラインの波打ちや厚みに変化を生じるからです。

とくに、正規品のつなぎ目には『ポチ』と呼ばれるシュリンク時に発生する出っ張りがあります。

しかし、再シュリンク品にはポチがない場合や潰れていることも。

つなぎ目は見た目の特徴がわかりやすいので、しっかりと確認しておきましょう。

シュリンク表面に小さな空気穴がない

フィルムの表面に小さな空気穴が確認できないときは、再シュリンクを疑ってください。

正規品にはシュリンク時にフィルム内に残った空気を抜くため、ピンホールと呼ばれる小さな穴を開けます。

だがや嫁

針で刺したような小さな穴が複数の場所に開いているよ!

「明らかに目立つ大きさの穴がある」「全く空気穴が開いていない」といった場合は再シュリンク品の可能性が高いです。

BOXに変形や不自然な隙間がみられる

再シュリンク品には、BOXに変形や不自然な隙間がみられる特徴があります。

BOXはミシン目に沿っての開封が基本です。

しかし、未開封を装うためミシン目をそのままに、BOXの側面を切り開いたり、箱のフタ部分を浮かせたりしてカードを抜き取る場合があります。

だがや

無理な方法で開封することで、BOXの凹みや折れによって隙間ができる場合があるよ!

上ぶたが浮いて隙間がある場合や、側面の粘着にズレがある場合は再シュリンクの疑いがあるので確認をおすすめします。

再シュリンク品を購入しないための対策3選!購入前の事前確認が重要!

再シュリンク品を購入しないための対策を3つ解説します!

だがや嫁

購入前の事前確認が重要だね!

公式ショップや信頼できるカードショップで買う

最も安全な購入先はポケモンセンターなどの公式ショップです。

だがや嫁

製造から仕入れまでの流れがわかるから、再シュリンクの可能性がなくて安心だね!

しかし、人気のため売り切れの場合が多く、抽選販売や受注生産のような購入方法が多くなっています。

ほかの手段として、行きつけのカードショップや大手の販売店での購入がおすすめです。

実物が確認できるだけでなく、鑑定して買取をおこなう店も多いので中古品でも再シュリンク品の可能性が低いです。

「実物を見ないと不安だな」と思う人は、実店舗での購入を検討しましょう。

フリマサイトでは未開封の証拠となる写真があるか確認する

フリマサイトでは実物を直接確認できないので、未開封とわかる画像を確認しましょう。

「再シュリンクの見分け方のポイント」を押さえつつ、写真が少ない場合は出品者に確認したい箇所を依頼してください。

また、メルカリには出品物が本物かをチェックする「あんしん鑑定サービス」があります。

あんしん鑑定済の商品が出品されている場合は購入をおすすめします!

ECサイトでは販売者の評価・レビューを確認する

Amazonなどの大手ECサイトでは販売者の評価・レビューを確認しましょう。

とくに、低評価やマイナスなコメントが多い場合は注意が必要。

だがや嫁

「詐欺られました」「再シュリンクでした」といったコメントがあったら絶対買わないように!

ECサイトで信頼できる販売元かを確認してからの購入がおすすめです。

再シュリンクを購入してしまったら?まずはお店や運営元に相談しよう!

もし、再シュリンク品を購入してしまったら、購入した店舗やサイトの運営元にまずは相談しましょう。

店舗購入レシートを持っていき相談する
フリマアプリ
ECサイト
運営へ返金申請を行う
オリパの当選品開封時に動画を撮影する
悪質な対応や連絡がつかない場合警察や消費生活センターに相談
だがや嫁

それぞれ、対応方法が違うからよく確認してね♪

店舗購入ならレシートを持って相談する

実店舗で購入した商品が再シュリンクの可能性がある場合、レシートを持って返品できるかを相談しましょう。

新品として販売されていた場合は、店舗側の責任になるため、返品ができます。

一方で、中古品は店舗が仕入れた経路がそれぞれ異なるため調査が必要。

だがや嫁

「いつ再シュリンクされたか」が重要だよ!

中古品を購入した際は、再シュリンクをおこなっていない証拠になるために開封時の動画を撮影しておきましょう!

フリマやECサイトでは運営へ返金申請を行う

フリマサイトやECサイトの商品が再シュリンクだった場合は、返金申請を行いましょう。

申請のために、まずは次のような証拠を残します。

  • 購入時の画面スクリーンショット(商品名・出品者・説明文・価格など)
  • 商品の外観写真(シュリンクのつなぎ目・ズレ・空気穴の有無など)
  • 開封時の動画(再包装や中身の不自然さがわかるもの)
  • 取引メッセージの履歴

証拠をもとに購入先のカスタマーサポートに状況を相談してください。

直接のやり取りを行うと証拠が残らない場合があるので、運営を通じてやり取りをおこないましょう。

オリパの当選品は開封時に動画を撮影する

オリパの当選品は開封時に動画を撮影することで再シュリンク品の場合の証拠になります。

オリパは基本的に返品不可が多く、証拠がないと対応が難しい場合が多いです。

だがや嫁

返品に関しては開封時の動画が必要と利用規約に書かれていることが多いよ!

開封動画は未編集が条件の場合が多いので、注意して撮影してください。

悪質な対応や連絡がつかない場合は警察や消費生活センターに相談

悪質な対応や連絡がつかない場合は警察や消費生活センターに相談しましょう。

悪質な対応例は次のような行為です。

  • 「開封済みだから対応不可」などを理由に返金・交換を拒否する
  • 写真や動画を提出しても「確認中」のまま連絡が途絶え、調査結果を出さない
  • 仕入れ先や転売業者のせいにする
  • 「最新ロットの仕様」と事実と違う説明でごまかす
だがや

直接のやり取りで解決が難しい場合は相談したほうが良さそうだね…

実際に事件になり逮捕された事例もあるので、泣き寝入りする前に諦めず相談して解決しましょう!

再シュリンク品じゃないのに疑われる?購入者からの詐欺や迷惑行為にも注意!

購入者が被害に遭うだけではなく、フリマサイトなどの出品者が購入者からの詐欺や迷惑行為を受けることがあります。

たとえば、正規品を発送したにもかかわらず、購入者から「再シュリンク品だった」と主張。

返金対応したところ、「商品を返送しない」「中身をすり替えて返品する」といったケースがあります。

だがや

出品時に中身は確認できないから、もしかして本当に再シュリンク品かもと思ってしまうよね…

詐欺を防ぐためには出品時の対策が重要です。

  • 出品前に写真と動画で外観・シュリンクの状態を記録
  • 取引メッセージや発送履歴を残す
  • 不当なクレームは運営を通じて対応し、直接のやり取りを避ける
  • 必要に応じて消費生活センターまたは警察へ相談

未開封のBOXを出品する際は、鑑定済みなど正規品の証拠がある商品の出品がおすすめです。

【FAQ】再シュリンク品に関するよくある質問

再シュリンク品かどうかを鑑定できるところはありますか

鑑定できる機関・サービスはあります。

「フェイクバスターズ」のような外部機関や「メルカリ」に出品する場合は「あんしん鑑定サービス」を利用しましょう。

再シュリンク品は買取してもらえますか

買い取ってもらえません。

出品した商品が再シュリンクと指摘があった場合どうすればいいですか

まずは、運営に問い合わせましょう。

その後は、運営の指示にしたがって対応を進めてください。

出品者と直接のやり取りではなく、運営を通じておこなうことで、新たなトラブルを回避できます。

【まとめ】再シュリンクとは悪質な詐欺行為!見分け方を覚えて被害にあわないようにしよう!


再シュリンクとは、開封したBOXを再包装し正規品として販売する詐欺行為です。

開封した際に「サーチ行為によるレア抜き」「中身を別のカードにすり替える」といった行為で、購入者をだまします。

再シュリンクを購入しないためには、特徴を知り見分けられるようになるのが重要です。

また、正規品を出品したにもかかわらず、購入者から「再シュリンク」の疑いをかけられ返金を迫られることもあります。

だがや嫁

返金したのに商品が返品されない、別の中身で返品されたといった詐欺に遭う場合があるよ!

再シュリンクかどうかの見分け方を覚えて、詐欺に遭わないように気をつけましょう!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

タップできる目次