いつものオリパに飽きたらエクストレカ♪ 見る!

タケルライコexのデッキレシピ&回し方!環境で活躍する超強いデッキ!

タケルライコexのデッキ構築&レシピ!必須級のカードは?

拡張パック「ワイルドフォース」収録の「タケルライコex」は、パワーとスピードを兼ね備えた強力なカード!

だがや嫁

序盤から高火力で押していく
力強いポケモンだよ!

安定感があって強いので、初心者~上級者まで万人におすすめできるデッキです!

本記事では、タケルライコexのデッキレシピ&回し方をじっくり解説します。

\タケルライコexが手に入る!/

タケルライコexデッキは、大会で活躍しまくっている超強力な強いデッキです!

ポケカ最強デッキも合わせてご覧ください♪

あわせて読みたい
【2025年最新】ポケカ最強デッキランキングとレシピ集!環境Tier表・予算別おすすめを紹介! ポケざんまい|ポケカ最強デッキランキング(環境Tier表)は、1位ドラパルトex、2位タケルライコex、3位ミライドン(バチュルバレット)、4位マリィ、5位サーフゴーex、6位バクフーン。ティア3まで10種類を紹介しています。タイプ別で強いデッキや安く作れるデッキも紹介!
タップできる目次

タケルライコexデッキの評価と考察

タケルライコexデッキの評価と考察をしました!

拡張パック「ワイルドフォース」収録のタケルライコex
ポケモンカード公式
デッキ名タケルライコexデッキ
主要カードオーガポンみどりのめんex
ヨルノズク
大地の器
夜のタンカ
オーリム博士の気迫
ゼロの大空洞
火力
耐久力
使いやすさ
安定感
デッキ使用率
構築予算約10,000円
タケルライコexデッキの総合評価

タケルライコexデッキの総合評価は★5としました。

高火力でどんなポケモンも一撃でなぎ倒す豪快なポケモン。

オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」や、サポート「オーリム博士の気迫」で盤面にエネルギーを供給しやすく、スピード感も持ち合わせている優秀なカード。

たねポケモン主軸で安定感が高く、初心者~上級者まで幅広く使われているデッキです!

ワザ「きょくらいごう」のダメージが青天井で強力!

ワザの効果

雷闘 きょくらいごう 70×

自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージ。

ワザ「きょくらいごう」は、場の基本エネルギーをトラッシュした分だけダメージが上がる青天井ワザ

4枚トラッシュで280ダメージ、5枚トラッシュすれば350ダメージとどんなポケモンでも一撃で倒せる破格の高火力です。

だがや嫁

ダメージに上限がないのが
とても強力なポイント!

序盤から高火力を連発できてスピーディー!

ワザ「きょくらいごう」はワザを使うたびに場からエネルギーが減っていくため、通常であれば高火力を連発するのは至難の業。

しかし、タケルライコexは「古代」のポケモンなので、「オーリム博士の気迫」がエネルギー加速を手厚くサポートしてくれます。

トラッシュしたエネルギーを付け直せるため、継続してワザが使いやすいです。

また、トラッシュする基本エネルギーのタイプに縛りはないため、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で加速した基本草エネルギーも余すことなくダメージに変換

オーリム博士の気迫 テラスタルフェスex
ポケモンカード公式
オーガポンみどりのめんex(テラスタルフェスex収録)
ポケモンカード公式

これらの補助カードによって序盤から高火力を連発するスピーディーな試合展開が実現できます。

だがや

エネ加速と手札補充が
充実しているよ!

たねポケモン主軸で安定感が高い!

タケルライコexデッキは、デッキのギミックがたねポケモンで完結しているため、デッキの自由枠が豊富です。

その分、デッキの動きを安定させるカードをたくさん採用しやすく、高い安定感を誇ります

安定札として、特性「ほうせきさがし」の「ヨルノズク」を採用する構築が主流。

ヨルノズク(拡張パック「ステラミラクル」収録)
ポケモンカード公式

オーガポンみどりのめんexが「テラスタル」のポケモンという点を活かして、安定感の底上げに大きく貢献しています。

ぽわぽわ

パワー、スピード、安定感
全てが高水準
これぞまさに最強デッキ!

タケルライコexデッキの基本的な回し方

タケルライコexデッキの基本的な回し方を解説します。

STEP

オーガポンみどりのめんexとホーホーを場に出す

オーガポンみどりのめんex(テラスタルフェスex収録)
ホーホー(拡張パック「ステラミラクル」収録)
スピンロトム(拡張パック「ステラミラクル」収録)
  • 最初のターンは盤面作りを意識しましょう!
  • 2ターン目以降の動きが安定するように「オーガポンみどりのめんex」と「ホーホー」を並べておきます。
  • 「スピンロトム」の特性「ファンコール」で「ホーホー」と「ヨルノズク」をセットで持ってくることで次の動きが保証されます。
STEP

場にエネルギーを貯める

オーリム博士の気迫 テラスタルフェスex
オーガポンみどりのめんex(テラスタルフェスex収録)
ヨルノズク(拡張パック「ステラミラクル」収録)
  • 「オーリム博士の気迫」を使って、「タケルライコex」や「タケルライコ」にエネルギーをつけていきます。
  • 加えて、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で場にエネルギーを貯められるとベスト!
  • 攻撃準備に必要なカードはヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で揃えましょう。
STEP

きょくらいごう or らくらいあらしで攻撃

拡張パック「ワイルドフォース」収録のタケルライコex
ポケモンカード公式
タケルライコ(拡張パック「ステラミラクル」収録)
ポケモンカード公式
  • 場にエネルギーが貯まったら攻撃開始!
  • HPが高い相手にはタケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、HPが低い相手にはタケルライコのワザ「らくらいあらし」で攻撃します。
  • 場のエネルギーを絶やさず、相手のポケモンを立て続けに一撃で倒していきましょう!

タケルライコexのデッキレシピを紹介!

タケルライコexのデッキレシピをまとめました!

PJCS2025優勝デッキ(ヨルノズク不採用型)

PJCS2025にて優勝し話題となった、特性「ほうせきさがし」の「ヨルノズク」を採用しないシンプルな構築

「オーリム博士の気迫」に加えて、「アカマツ」も厚めに採用されており、後攻1ターン目から相手のポケモンを倒していきやすくなっています。

アカマツ テラスタルフェスex
ポケモンカード公式

HPの高いポケモンだけで盤面を作れるため、相手に簡単にサイドを進めさせないのも強みです。

だがや

スピード感をかなり意識した
構築になっているね!

基本型(宝石軸)

Fレギュ落ち後に基本型となった、特性「ほうせきさがし」の「ヨルノズク」で必要なカードを揃えて戦う構築

ヨルノズク(拡張パック「ステラミラクル」収録)
ポケモンカード公式

状況に応じて必要なカードを的確に持ってこれるため、理想的な動きの再現性が非常に高くなっています

そのターンの要求を満たすだけではなく、あとの動きまで考慮した上で「どのカードを持ってくるか」を決めましょう!

だがや嫁

アタッカーを使い分ける
繊細な構築へと
進化を遂げているよ!

テラパゴスex採用型

サブアタッカーとして「テラパゴスex」を採用した構築

テラパゴスex RR テラスタルフェスex
ポケモンカード公式

サブアタッカーの選択肢が豊富なタケルライコexデッキですが、テラパゴスexを採用することで取れるプランがより一層増えています。

ワザ「ユニオンビート」が手軽に中打点を連発できるワザのため、「ナンジャモ」や「ボスの指令」などのサポートと合わせて使いやすいです。

また、「テラスタル」のポケモンなので「ブライア」とのかみ合いも良く、サイドレースで優位に立ちやすいのも強力なポイント。

ぽわぽわ

オーリム博士の気迫以外の
サポートも使いやすくて
嬉しいね♪

【要注意】タケルライコexデッキが不利なデッキ

タケルライコexデッキが当たると辛い不利なデッキをまとめました!

不利な相手にあたったときのためにしっかり対策しておきましょう!

不利なデッキ対策カード
サーナイトexデッキタケルライコ
ブライア
リザードンexデッキブライア
テツノイサハex

サーナイトexデッキ

サーナイトex
ポケモンカード公式

タケルライコexデッキは、サーナイトexデッキと相性が悪いです。

サーナイトexデッキに採用されている「リーリエのピッピex」が特性「フェアリーゾーン」でドラゴンタイプの弱点を超タイプにしてくるため、タケルライコexが弱点を突かれて倒されやすくなります。

リーリエのピッピex RR 拡張パック「バトルパートナーズ」
ポケモンカード公式

タケルライコexだけで戦うと、非ルールポケモンに倒され続けてサイドレースで大きく不利を取るので、「タケルライコ」などの非ルールポケモンを駆使して応戦しましょう!

タケルライコ(拡張パック「ステラミラクル」収録)
ポケモンカード公式

相手が特性「はなのカーテン」の「シェイミ」をベンチに出せていない場合、ワザ「らくらいあらし」のベンチ狙撃で盤面を制圧できます。

シェイミ強化拡張パック「熱風のアリーナ」収録
ポケモンカード公式
だがや

アタッカーの使い分けが
重要なマッチアップだね!

また、「ブライア」を採用してサイドレースで優位に立つのも有効な対策!

ブライア テラスタルフェスex
ポケモンカード公式

リザードンexデッキ

黒炎の支配者収録のリザードンex(テラスタル)
ポケモンカード公式

タケルライコexデッキは、リザードンexデッキと相性が悪いです。

以下のように、リザードンexデッキ側がサイドレースを有利に進めやすくなっているため、そこに対するアプローチが重要。

  • 先にサイドを1枚取るも、返しでサイドを2枚ずつ取られてしまう
  • 「ヨノワール」の特性「カースドボム」でHPの低いポケモンが倒される+「ブライア」のサイド追加取り
  • 「イーユイ」などの非ルールポケモンで「オーガポンみどりのめんex」が倒される
拡張パック「古代の咆哮」収録 イーユイ
ポケモンカード公式
イーユイ(強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」収録)
ポケモンカード公式

このマッチアップにおいて鍵を握るカードは「ブライア」。

ブライア テラスタルフェスex
ポケモンカード公式

「オーガポンみどりのめんex」でリザードンexの弱点を突きつつ、サイドを追加取りして逃げ切りましょう!

また、「テツノイサハex」を採用することで、リザードンexを一撃で倒せるアタッカーの選択肢を増やすのも有効な対策です。

テツノイサハex RR テラスタルフェスex
ポケモンカード公式
ぽわぽわ

ワザが使いやすくて
便利なアタッカーだよ!

タケルライコexデッキの注意点

タケルライコexデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや

対策されている可能性を
考えて、対策の対策を
しよう!

カードの使用順が複雑

タケルライコexデッキには、デッキの動きを安定させるカードが多く採用されています。

その分、カードの使用順がとても複雑

ドロー効果を持つカードは不確定要素を含んでいるためなるべく先に使い、確定サーチをあとから使うことで手札に欲しいカードを引き入れやすくなります。

基本的な使用順の考え方

以下のカードは不確定要素を含むドロー効果持ちのカードなのでなるべく先に使いましょう。

  • 「オーガポンみどりのめんex」の特性「みどりのまい」
  • 「キチキギスex」の特性「さかてにとる」
  • 「オーリム博士の気迫」

引いたカードを見て足りないカードがあれば、「ヨルノズク」の特性「ほうせきさがし」で揃えましょう!

※「ネストボール」や「大地の器」のような対象範囲の狭いサーチカードは使用順がより複雑(状況に応じて適切な使用順は異なる)。

  • 盤面に出したいポケモンが多い場合 → ドローしてからネストボールを使う
  • エネルギー以外のカードを引きたい場合 → 大地の器を使ってからドローする など…
ぽわぽわ

使い込むことで
感覚を掴もう!

対策カードの存在

タケルライコexデッキは、非常に強力で使用者が多いデッキのため、対策されやすいです。

だがや嫁

みんなが意識している
デッキだよ!

タケルライコexデッキへの代表的な対策カードは、「リキキリンex」と「ロケット団の監視塔」の2枚

サイバージャッジ収録のリキキリンex
ポケモンカード公式
ロケット団の監視塔
ポケモンカード公式

これらの対策カードを採用したデッキが増えると動きにくくなるので警戒しておきましょう。

リキキリンexへの対策は以下の2パターンが有効!

  • 「タケルライコ」や「コライドン」など、複数の非ルールポケモンで強引に突破する
  • 「オーガポンいしずえのめんex」を採用して一方的に攻撃を通す
タケルライコ(拡張パック「ステラミラクル」収録)
コライドン(古代)超電ブレイカー収録
オーガポンいしずえのめん RR テラスタルフェスex

ロケット団の監視塔への対策は、特性「ゆきにしずめる」の「パオジアン」を採用するのが効果的!

パオジアン(拡張パック「超電ブレイカー」収録)
ポケモンカード公式

また、「ゼロの大空洞」や「ジャミングタワー」などのスタジアムを多めに採用して、ロケット団の監視塔を貼り替えやすくするのも良いでしょう。

ゼロの大空洞 テラスタルフェスex
ポケモンカード公式
拡張パック「変幻の仮面」収録のスタジアム「ジャミングタワー」
ポケモンカード公式
だがや

デッキパワーの高さで
押し切ろう!

\収録パックはこちら/

【まとめ】タケルライコexデッキの回し方とデッキレシピ!おすすめの構築は基本型!

本記事では、タケルライコexのデッキレシピ&回し方をじっくり解説しました。

デッキの評価
タケルライコexデッキ
おすすめの型
基本型(宝石軸)
相性が良いカード
オーガポンみどりのめんexオーリム博士の気迫

タケルライコexはパワーとスピードを兼ね備えた強力なカード!

安定感が高くて非常に強いので、初心者~上級者まで万人におすすめのデッキです。

だがや

安定感抜群の
基本型がおすすめ!

ぽわぽわ

最強デッキを
使いこなそう!

この記事を書いた人

ライターのぽわぽわです。
ポケモンカードのプレイ歴は5年以上で、最近ワンピースカードも始めました!
自身でブログも運営しており、そちらでは人生に役立つ情報やカードゲームに関する情報を発信しています。

コメント

コメントする

タップできる目次