いつものオリパに飽きたらエクストレカ♪ 見る!

ロケット団のポリゴンZのデッキレシピ&回し方をじっくり解説!サポートフル活用で火力アップ!

ロケット団のポリゴンZの回し方&デッキレシピ

拡張パック「ロケット団の栄光」収録の「ロケット団のポリゴンZ」は、強力なワザと相性の良い特性を兼ね備えた優秀なカード!

ぽわぽわ

特性とワザが
とてもかみ合っているよ!

優秀な効果を持つロケット団のサポートを最も強く使えるデッキなので、ロケット団のカードをフル活用したい人におすすめです。

本記事では、ロケット団のポリゴンZのデッキレシピ&回し方をじっくり解説します。

\ロケット団のポリゴンZが手に入る!/

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

タップできる目次

ロケット団のポリゴンZデッキの評価と考察

ロケット団のポリゴンZデッキの評価と考察をしました!

デッキ名ロケット団のポリゴンZデッキ
主要カードロケット団のレシーバー
ロケット団のランス
ロケット団のアテナ
ロケット団のサカキ
ロケット団のラムダ
ロケット団のアポロ
ロケット団のファクトリー
ロケット団エネルギー
火力
耐久力モンスターボールーブラックモンスターボールーブラックモンスターボールーブラック
使いやすさ
安定感
デッキ使用率モンスターボールーブラックモンスターボールーブラック
構築予算5,000円
ロケット団のポリゴンZデッキの総合評価

ロケット団のポリゴンZデッキの総合評価は★5としました。

ロケット団のポリゴンZは、ワザと特性のかみ合いが抜群に良いカード。

ワザの性質上、高火力を狙うには『ロケット団のサポート』をたくさん採用する必要があるため、優秀な効果を持つロケット団のサポートを最も自然に強く使えるデッキです。

ロケット団のカードがデッキの大半を占めるので、ロケット団のカードメインで戦いたい人におすすめのデッキです。

ワザ「Rコマンド」の高火力が強力!

ワザの効果

無無 Rコマンド 20×

自分のトラッシュにある、名前に「ロケット団」とつくサポートの枚数×20ダメージ。

ワザ「Rコマンド」は、トラッシュにある『名前に「ロケット団」とつくサポート』の枚数でダメージがアップ!

トラッシュにロケット団のサポートが17枚あれば340ダメージ出せるので、「リザードンex」や「ドラパルトex」などのHPが非常に高い2進化exポケモンも一撃で倒せます

また、中間進化の「ロケット団のポリゴン2」も同じワザ「Rコマンド」を持っているため、アタッカーとなれるポケモンの枚数が多いのも優秀なポイントです。

だがや嫁

340以上のダメージを
連発しよう!

特性「さいこうちく」がワザ「Rコマンド」と相性抜群!

特性の効果

特性「さいこうちく」

自分の番に、自分の手札を2枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を1枚引く。

特性「さいこうちく」は、手札を2枚トラッシュして1枚引く効果のため、一見あまり強くなさそうなドロー特性。

しかし、ロケット団のポリゴンZデッキにおいては、特性「さいこうちく」の効果でロケット団のサポートをトラッシュに送ればワザ「Rコマンド」のダメージアップに繋がるため、特性とワザの相性が抜群です!

また、不要なカードをトラッシュしておけるため、山札圧縮の観点でも非常に優秀な特性と言えますね♪

手札と山札から不要なカードを減らしておく(重要なカードの割合を高めておく)ことで、中盤以降に相手から手札干渉を受けた場合でも復帰しやすくなります。

だがや

ロケット団のポリゴンZは
特性もワザも優秀だね!

動きを補助するカードの比率が高くて安定感抜群!

ロケット団のポリゴンZデッキは、コンセプトの都合上デッキ内のサポート比率が高く、デッキの安定感◎

ロケット団のサポートは優秀な効果を持っているカードが多いため、使用することでトラッシュに送りつつ強力な効果を発揮できるのが嬉しいポイントです。

また、「ロケット団のレシーバー」や「ロケット団のファクトリー」などを合わせて採用することで、ロケット団のサポートをより強く使えます。

ぽわぽわ

サポートを20枚以上採用する
非常に珍しいデッキタイプ!

カード購入

ロケット団のポリゴンZデッキの基本的な回し方

ロケット団のポリゴンZデッキの基本的な回し方を解説します。

STEP

ロケット団のポリゴンを場に出す

  • 進化元の「ロケット団のポリゴン」を1ターン目に場に出しましょう!
  • 先攻の最初の番でも使えるサポート「ロケット団のランス」で持ってきます。
STEP

ロケット団のサポートをトラッシュに送る

  • ワザ「Rコマンド」のダメージをアップさせるために、ロケット団のサポートをトラッシュに送ります。
  • ロケット団のポリゴンZの特性「さいこうちく」や「ハイパーボール」などを使って、ロケット団のサポートをたくさんトラッシュしていきましょう!
  • また、毎ターンロケット団のサポートを使用することで、デッキを回しつつトラッシュにあるロケット団のサポートの枚数を増やすことも可能。
STEP

Rコマンドで攻撃

  • 「ロケット団のポリゴンZ」もしくは「ロケット団のポリゴン2」のワザ「Rコマンド」で攻撃します。
  • トラッシュにあるロケット団のサポートの枚数が12枚で240ダメージ、17枚あれば340ダメージ。
  • アタッカーを絶やさず、継続的にHPの高いポケモンを一撃で倒していきましょう!

ロケット団のポリゴンZはアタッカーとしてだけではなく、ドローを進める手札加速要因としても機能するので、なるべく盤面に温存しておきたいポケモンです。

そのため、サイド枚数で負けている時には、ロケット団のポリゴン2に「リバーサルエネルギー」をつけて戦えるとベスト!

ロケット団のポリゴンZのデッキレシピを紹介!

ロケット団のポリゴンZのデッキレシピをまとめました!

新弾バトル優勝デッキ

相手の動きを足止めするために「スボミー」を採用した構築

ワザ「むずむずかふん」のグッズロックで時間を稼ぎ、その間に盤面の準備を進められるとベストです!

スボミーが倒されず盤面に残ってしまうと、「ロケット団のアテナ」でドローできる枚数が減る点には注意が必要です。

だがや

動き出すまでの
時間を稼ごう!

基本型(パーフェクトミキサー型)

ロケット団のポケモンのみを採用したシンプルな構築

ACE SPECの枠を「パーフェクトミキサー」にすることで、ロケット団のサポートを素早くトラッシュに送れるようになっています。

だがや嫁

Rコマンドのダメージを
一気に上げられる
爆発力が魅力だよ!

シークレットボックス型

ACE SPECの枠を「シークレットボックス」にした構築

手札をトラッシュする効果がかみ合っている上に、強力なスタジアム「ロケット団のファクトリー」を手札に加えられるのが嬉しいポイント。

シークレットボックスを採用することで、「ロケット団のラムダ」の価値が上がり、デッキの安定感をより一層高めてくれます。

ぽわぽわ

安定感をより重視するなら
シークレットボックス型が
おすすめだよ!

【要注意】ロケット団のポリゴンZデッキが不利なデッキ

ロケット団のポリゴンZデッキが当たると辛い不利なデッキをまとめました!

不利な相手にあたったときのためにしっかり対策しておきましょう!

不利なデッキ対策カード
ミライドンexデッキふしぎなあめ
シークレットボックス
ドラパルトexデッキロケット団のフリーザー
コダック

ミライドンexデッキ

ロケット団のポリゴンZデッキは2進化ポケモンを軸に戦うデッキのため、動き出すまでに時間がかかります。

そのため、ミライドンexデッキのような動き出しが早いデッキは苦手な傾向あり

特に最近のミライドンexデッキは、後攻1ターン目に「バチュル」のワザ「バチュチャージ」で「テツノカイナex」を安定して育ててくるため、こちらの動き出しが遅れると取り返しのつかないことに…

相手の動きに遅れを取らないように、「ふしぎなあめ」を採用して素早く「ロケット団のポリゴンZ」に進化できるようにしましょう!

ACE SPECの枠を「シークレットボックス」にすることで、手札にあるロケット団のサポートをトラッシュに送りつつ、「ふしぎなあめ」を手札に加えられます。

だがや

サイド差が開き過ぎないように
テツノカイナexを一撃で倒す
準備をしておこう!

ミライドンexデッキのレシピも合わせてごらんください♪

あわせて読みたい
ミライドンex(バチュルバレット)のデッキレシピと回し方をじっくり解説! ポケざんまい|ミライドンex(バチュルバレット)のデッキレシピ3種と回し方をじっくり解説!特性「タンデムユニット」を使ってバチュルやピカチュウex、テツノカイナexなどの強力な雷ポケモンを出しましょう。エネ加速はバチュルやサポート「アカマツ」で行います。

ドラパルトexデッキ

ロケット団のポリゴンZデッキは非ルールポケモンが主軸のデッキで、盤面全体の耐久力はかなり低いです。

そのため、「サマヨール」や「ヨノワール」の特性「カースドボム」と「ドラパルトex」のワザ「ファントムダイブ」の組み合わせで盤面崩壊しやすく、相性は最悪

対策カードとして、「ロケット団のフリーザー」と「コダック」を採用しましょう!

ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」は、たねポケモンの「ロケット団のポケモン」しか守れない点に注意しましょう。

ぽわぽわ

盤面崩壊しないように
気を付けよう!

関連記事:ドラパルトexのデッキレシピと回し方

ロケット団のポリゴンZデッキの注意点

ロケット団のポリゴンZデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや

対策されている可能性を
考えて、対策の対策を
しよう!

盤面の耐久ライン(HP)が低い

ロケット団のポリゴンZデッキは非ルールポケモンを軸に戦うデッキのため、盤面の耐久ラインが低いです。

そのため、基本的に毎ターンポケモンが倒されることになり、継続的に盤面の復旧を行う必要があります

「夜のタンカ」や「せいなるはい」を採用することで、倒されてトラッシュに行ったポケモンを使い回せるようにしておきましょう!

ロケット団のポリゴンZデッキは、基本エネルギーを採用しない構築が一般的なため、「すごいつりざお」よりも「せいなるはい」の方が強く使えます。

だがや

アタッカーを
途切れさせないようにしよう!

ロケット団以外のポケモンを採用する際には要注意!

ロケット団のポリゴンZデッキは、複数のポケモンを同時に倒される動きが苦手なデッキ。

そのため、ベンチポケモンへの攻撃を守る「シェイミ」や特性「カースドボム」への対策カードの「コダック」を出来れば採用したいです。

しかし、これらのポケモンは「ロケット団のポケモン」ではないため、「ロケット団のアテナ」と相性が悪いことを考慮した上で採用を検討しましょう

ロケット団のアテナは、ロケット団のポリゴンZデッキにおいてメインのドローソースとなるため、非常に重要なサポートカードと言えます。

ロケット団以外のポケモンが場に出ていると、ロケット団のアテナでドローできる枚数が減ってしまう点に要注意!

ぽわぽわ

弱みをカバーするか
強みを最大限活かすか
判断が分かれるポイントだね!

\収録パックはこちら/

【まとめ】ロケット団のポリゴンZデッキの回し方とデッキレシピ!おすすめの構築は基本型!

本記事では、ロケット団のポリゴンZのデッキレシピ&回し方をじっくり解説しました。

デッキの評価
ロケット団のポリゴンZデッキ
おすすめの型
基本型(パーフェクトミキサー型)
相性が良いカード
ロケット団のレシーバーロケット団のファクトリー

ロケット団のポリゴンZは、強力なワザと相性の良い特性を兼ね備えた優秀なカード!

優秀な効果を持つロケット団のサポートを最も強く使えるデッキなので、ロケット団のカードをフル活用したい人におすすめのデッキです。

だがや

ロケット団のポケモンだけの
シンプルな基本型がおすすめ!

ぽわぽわ

ロケット団のカードを
いっぱい使えて
とても楽しいデッキだよ♪

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

\最新弾/

この記事を書いた人

ライターのぽわぽわです。
ポケモンカードのプレイ歴は5年以上で、最近ワンピースカードも始めました!
自身でブログも運営しており、そちらでは人生に役立つ情報やカードゲームに関する情報を発信しています。

コメント

コメントする

タップできる目次